
日替わり展示「毎日展示」は、司書にとっての修行場でもある
こんにちは。稲城市立図書館です。
私たち図書館司書の大事な仕事の一つに「特集展示」というものがあります。その名のとおり、あるテーマを決め図書館の資料を展示するというもので、その図書館の顔になると言っても過言ではないと思います。
特集展示は、公立図書館ならどこでも見られる光景で、来館される皆さまにとって図書館に来る楽しみの一つとなるよう、中の人はとても気合いを込めて準備をします。
たとえば、最近の展示ではこちら
【展示情報】#第四図書館
— 稲城市立図書館(公式) (@Inagilib) June 17, 2020
「新しい本」「おとうさんの本」「たなばたのおはなし」を集めました!ぜひ借りられて、お家でゆっくりお読みくださいね!
おすすめの木は今月、かたつむりとてるてるぼうずです。
おすすめの本の紹介、ぜひお願いします☆ pic.twitter.com/qxkZVb6tzL
【展示情報1】#iプラザ図書館
— 稲城市立図書館(公式) (@Inagilib) June 12, 2020
「よんで!よんで!!」
2019年度に新しく入った絵本を集めました。おすすめポイントのコメントもあるよ。たくさんよんでね。#絵本 #おうち pic.twitter.com/lZlIudV1kT
展示期間は、だいたい数週間~月単位だったり長めに展示をするのが主です。そんな中、中央図書館では、毎日日替わり一日限りの刹那的展示が行われています。その名を「毎日展示」と言います。
この「毎日展示」は、年間で300回以上は行われており、現在までの展示数は1500回を優に超えています。さらに、展示するだけにとどまらず、その都度Twitter・Facebookにもアップしています。いわば、中央図書館のライフワークでもあります。
開始当初は、担当2~3人で行ってきました。時には週5日連続で同じ担当者が展示を行うということもありました…。現在は10人程度で日替わり交代で行っており、幅も広がってきました。
これだけの数の毎日展示に触れてみると、だんだん担当者個々のカラーがにじみ出ていることがわかり、今では中の人同士の楽しみともなり、互いに良い刺激にもなっています。
過去にはたとえばこんな展示を行いました。その内容を遡ると、いくつかのジャンルに分けられます。今回は、この「毎日展示」についてジャンル別にご紹介していきます。
1.今日は何の日?
最も話題を探しやすいのが、こちら。「○○の日」といった括りでその日にちなんだ特集展示を作ってみる方法です。いわば王道と言えます。
【毎日展示】今日3/8はミツバチの日!栄養たっぷりなハチミツは美味しいですね。自然環境が変化してミツバチが減少している話も。小さな頑張り屋さんのミツバチを応援したいですね♪ #中央図書館 #ミツバチの日 #みつばちの日 pic.twitter.com/I5rqnbewA5
— 稲城市立図書館(公式) (@Inagilib) March 8, 2019
【毎日展示】#中央図書館
— 稲城市立図書館(公式) (@Inagilib) June 4, 2018
本日4日~10日まで #歯と口の健康週間 です。先日TVで、歯を磨くのは人間だけ、とやっていました。というのも食事を料理をしてとることに関係するそうです。「○○は歯が命!」といいます。食べる楽しみがないと人生つまりません。お口の健康について考えてみませんか。 pic.twitter.com/ge70QEnUmr
【毎日展示】#中央図書館
— 稲城市立図書館(公式) (@Inagilib) December 3, 2019
今日は「プレイステーションの日」です!ソニーコンピュータエンターテイメントが制定しました。1994年(平成6年)のこの日、家庭用ゲーム機「プレイステーション」が発売され、今年で発売から25周年を迎えました。#プレイステーションの日 #プレステ25周年 pic.twitter.com/my6ze3Kj7g
【毎日展示】#中央図書館
— 稲城市立図書館(公式) (@Inagilib) February 2, 2020
本日は令和2年2月2日で、ぞろ目です。
そうと気づくとなぜだか今日は特別な感じがしてしまいます。
名づけること、認識することで他のものとは違う特別なものになるなぁ、と朝から哲学してしまいました。
今日はきっと特別な日!#ぞろ目 pic.twitter.com/MkyoBJQkYZ
2.著名人の生誕・忌日
主に作家についての生誕や忌日を取り上げることも多いです。特に作家や著名人がお亡くなりになった日は、追悼展示を行ったりします。Twitter上では、ご本人のファンの方々が反応してくれることも多いです。
作家の場合は、図書資料でだいたい成立するのですが、俳優やその他著名人の場合は、その方が出演した映画のDVDや、それが図書館に所蔵していなければその作品の原作を紹介したりするので、展示展開は縦横無尽なものとなります。
【毎日展示】#中央図書館
— 稲城市立図書館(公式) (@Inagilib) August 30, 2018
本日8月30日は、男性アイドルグループ「嵐」のメンバーで俳優としてもご活躍中の松本潤さんの誕生日です。1983年東京都のご出身、「嵐」としては1999年にデビューされました。本日は「嵐」のCDや、ご出演作品の原作等もご用意しました。メンバーカラーは紫です! #松本潤 #嵐 pic.twitter.com/s9FXjnFT0Y
【毎日展示】#中央図書館
— 稲城市立図書館(公式) (@Inagilib) June 27, 2019
本日はトーベ・ヤンソンの作品を集めました。
ムーミンをキャラクターとして知っていても、作品には触れたことのない人も多いのではないでしょうか?
絵本、読み物、解説本にDVDまで幅広く揃っています。#トーベヤンソン #ムーミン pic.twitter.com/o45oCIiWsu
【毎日展示】#中央図書館
— 稲城市立図書館(公式) (@Inagilib) June 11, 2019
作家の #田辺聖子 さんの訃報がありました。
大阪弁による軽妙なエッセイや恋愛小説、古典ものの現代語訳など作品の分野は多岐にわたります。メディアでの代表作もさまざま分かれていて、多彩さがうかがえます。心よりご冥福をお祈りいたします。 pic.twitter.com/81sy7GjP4m
3.時事
こちらもよく取り上げます。まさに毎日展示ならではとも言えます。スポーツも多い傾向です。この展示の場合は、時事そのものの資料はあまりないため、そこから派生して関連資料を膨らませたりします。担当者の力量が試されるジャンルとも言えます。
【毎日展示】#中央図書館
— 稲城市立図書館(公式) (@Inagilib) January 6, 2020
東京ディズニーランドと東京ディズニーシーで
7億7777万7777人目のゲストを迎えたことが発表されました。
そこで本日の展示テーマは「ディズニー」です。
本以外にもCDやDVDもあります。 pic.twitter.com/9IEzmEAGf5
【毎日展示】#中央図書館
— 稲城市立図書館(公式) (@Inagilib) October 17, 2019
本日17時~ #ドラフト会議 が行われます。
もうそんな時期かぁと季節の移ろいを感じました。
球団が新人選手を選ぶ瞬間を目の当たりにするドラフト会議。毎回ドラマがあります。
若かりし頃に想いを馳せたり、これからどんな仕事に就こうか考える一日になりそうです。 pic.twitter.com/oy8tv6xQpU
【毎日展示】#中央図書館
— 稲城市立図書館(公式) (@Inagilib) January 18, 2020
今日と明日の2日間、全国各地で大学入試センター試験が行われます。雪が降っているところもあるようですので、受験生の皆さんは、試験会場まで時間に余裕を持って、気をつけて行ってください。そして、頑張ってください!#センター試験 #応援します受験生 pic.twitter.com/P036DEkJuH
4.地域や図書館関連
稲城市内のイベントや記念日、図書館でのイベントなどに関連した展示を行うなど、広報的な意味合いもある展示方法です。やはりこちらは特に市民の方に喜ばれることが多いです。しかしながらこちらはテーマとして挙げたことそのものの資料はほとんどなく、展示難易度としては高いです。ここからどう展示を展開できるかが、中の人の腕の見せ所なのです。また、職場体験に来た中学生やインターンシップの大学生に展示を作ってもらうこともあります。
【毎日展示】#中央図書館
— 稲城市立図書館(公式) (@Inagilib) January 12, 2020
本日は稲城市役所第一駐車場にて、「消防出初式」が実施されます。消防部隊の行進、一斉放水や矢野口纏木遣保存会による木遣りが披露されますので、ぜひ見に行かれてはいかがでしょうか。https://t.co/B5EjVDGCqn#出初式 #稲城市 pic.twitter.com/Dg7tbkkMcS
【毎日展示】#中央図書館
— 稲城市立図書館(公式) (@Inagilib) September 6, 2019
今日の毎日展示は「中学生のおすすめ本」です。なんと中央図書館に職場体験に来てくれている、稲城第一中学校の生徒さんたちに選んでいただきました♪生徒のみなさんありがとうございました! #職場体験 #中学生 pic.twitter.com/2DxMARKZwi
【毎日展示】#中央図書館
— 稲城市立図書館(公式) (@Inagilib) October 5, 2019
本日午後2時より一般映画会を開催します。上映作品は浅田次郎原作『地下鉄(メトロ)に乗って』、この作品は2006年に豪華キャストで映画化されたものです。ぜひ、ご来場ください。
今日は浅田次郎の著書、DVDなどを展示します。#浅田次郎 pic.twitter.com/HlHBfeF0h0
【毎日展示】#中央図書館
— 稲城市立図書館(公式) (@Inagilib) January 8, 2020
1月11日(土)「新春稲城かるた大会」が開催されます。
申込み受付中。皆さまのご参加を心よりお待ちしています。
そこで本日は、「いろはかるた」や百人一首などに関する資料を展示しています。#稲城かるた #いろはかるた pic.twitter.com/CkcRiYF0TT
5.その他
日々展示をしていると、時に担当者のつぶやきがそのまま展示となることもあります。当日の担当者のカラーが極めて濃く出るため、特に中の人にとっては、かなり楽しみなジャンルだったりします。
【毎日展示】#中央図書館
— 稲城市立図書館(公式) (@Inagilib) February 20, 2020
「最近鍛えてる?」数年ぶりに連絡を取った友人からの一言。何が楽しい?とか、何にはまってる?ではなくて「鍛えてる」が彼女らしい。
ボ~ッと生きていても何も支障がないのは幸せかもしれないが、もうすぐ春だし、なんか頑張ってみようか。
あなたは何か鍛えてる? pic.twitter.com/GjHsHGbZ7O
【毎日展示】#中央図書館
— 稲城市立図書館(公式) (@Inagilib) December 24, 2019
今日はクリスマス・イヴ。
とこらが平日のために一人で過ごす方も多いのでは!?
今回の展示テーマは「ひとり」です。
聖なる夜をひとり静かに過ごす…
こんなクリスマス・イヴもいいですよね!! pic.twitter.com/pGz8r3TPnR
なお、Facebookでは、月間の毎日展示を一覧にしてまとめてありますので、こちらもご覧ください!
6.エア毎日展示
この5月までの2か月ほど臨時休館だったため、毎日展示も一時休止となっていました。しかし!私たちにとっての大事な発信場所。もはや休館中でさえ毎日展示を始めてしまったのです。誰も手に取ることのないその展示を「エア毎日展示」と名付け、5月からの一か月間行ってきました。エア毎日展示では特別に、展示リストも公開しました。そうです、私たちは、転んでもただでは起きないのです。
【エア毎日展示】#中央図書館#あまびえ
— 稲城市立図書館(公式) (@Inagilib) May 15, 2020
5/31(日)まで休館ですが、エア毎日展示をはじめました。
今日は、最近話題の「あまびえ」をテーマにしてみました。
図書館に、あまびえはいるのかと探してみると…
4冊はありました。
妖怪関連の話や絵などの本を集めました。 pic.twitter.com/ssZ5qX6APc
【エア毎日展示】#中央図書館 5/31(日)まで休館ですが、エア毎日展示をはじめました。
— 稲城市立図書館(公式) (@Inagilib) May 20, 2020
今日は成田空港開港記念日です。1978年の今日、千葉県成田市に新東京国際空港が開港。空の旅を楽しめる日が早く来ますように。#成田空港開港記念日 #成田空港 #航空 pic.twitter.com/2O2v4vLbR5
【エア毎日展示】#中央図書館
— 稲城市立図書館(公式) (@Inagilib) May 27, 2020
5/31(日)まで休館ですが、エア毎日展示をはじめました。
本日は「世界カワウソの日」です。
世界のカワウソが絶滅の危機にあることを知ってもらうために制定されました。カワウソや野生動物についての資料を集めています。#世界カワウソの日 #カワウソ pic.twitter.com/HGRIdOiwz1
この中でしっかり公式note開設のPRもしておりました。
【エア毎日展示】#中央図書館
— 稲城市立図書館(公式) (@Inagilib) May 31, 2020
臨時休館中ですが、エア毎日展示をはじめました。
このたび、稲城市立図書館公式noteを開設しました!https://t.co/FXKP6gt1m3
ホームページやTwitterとはまた違う角度から、図書館の今をお届けします。どうぞ覗いてみてください。#note #はじめてのnote pic.twitter.com/w2xTEUtdjY
なお、エア毎日展示もFacebookにまとめてありますので、どうぞ。
【エア毎日展示一挙公開!】#中央図書館 の名物となりました日替わり特集「毎日展示」を臨時休館中は「エア毎日展示」として、ブックリストも作成し、SNSで発信してきました。
— 稲城市立図書館(公式) (@Inagilib) June 13, 2020
今回、そちらをFacebookページにて一挙公開しました!
どうぞご覧くださーい!
こちら→https://t.co/2Uy8cegFkr pic.twitter.com/62DQ15otTw
「毎日展示」の一部をご紹介してきました。ここでは挙げきれないほどの毎日展示が、日々展開されています。「毎日展示」、それは私たち図書館司書にとって、格好の修行の場でもあるのです。来館される方に楽しんでいただけるよう、今日もまた悪戦苦闘しながら、朝イチで毎日展示を作り上げるのです。