見出し画像

スタッフコラム「絆創膏」

特別整理期間をご存知でしょうか?
中央図書館では、毎年5月の第4月曜から4日間設けています。

期間の中でメインとなるのは「蔵書点検」です。
「蔵書点検」とは、図書館の本が正しい場所にあるか、ないかを
確認するために行います。図書館にある全部の本やCDを、
機械を使って読みとるのです。

その本が図書館にちゃんとある、ということを確認します。
本の確認を行うにあたっては、2つの機械を使います。

一つは薄い板のようなものでICタグを読み取ります。
板を本の間に差し込み左右何点かの情報を読み取ります。

もう一つはバーコードを使うもので一点、一点、棚から取りだして
バーコードリーダーを使って読み取ります。

その期間目前の5月のある日。

何年ぶりかにフライパンで火傷をした。
20mm×9mmくらいの大きさで左手人差し指の内側第二関節あたり。
直後そして、就寝中も保冷剤を当てて冷やしたものの、
やはり翌朝水ぶくれができていた。

以前は水ぶくれができた時は針でつついて水(?)を出していたものの、
一応、ネットで処置を検索した。

先ずは、患部を冷やす、流水で10分前後を推奨。
一晩中、保冷剤なんて宜しくないらしい。
冷やしたら、すぐに皮膚科に行くべきとの事だが、この後予定があり
病院へ行く時間がなく、一応消毒してガーゼ付き絆創膏を貼って外出。

水ぶくれができたら皮膚科受診が最優先だが、
まずはその部分をガーゼで覆うことが大事らしい。
つぶしたり、素人が水を出す、なんてもっての外。
その後、痛みもないので朝晩、絆創膏を貼りかえる事を繰り返す。

数日後の蔵書点検の朝。

忘れていた!右利きの私は左手で本を取りだし
右手でバーコードリーダーを使って読み取る。
左手で取りだし、右手で読み取り。左手、右手、左手、右手と
幾度とない繰り返し!患部に当たる!!

終了後、絆創膏のガーゼの隅から切れはじめていたが、
何とか、患部を覆っている。それまでは絆創膏には
一日何の変化もなかったのに、左手に負荷を与えすぎたのかしら?

幸いにも痛みはなく、患部はつぶれず、まだ水ぶくれ状態。
何ともない。良かった。

その後…

いつしか、水ぶくれは無くなり、徐々に皮がむけ、
痕がパリパリに突っ張った状態。
火傷から数週間後、赤みが少し残るのみとなり、やっと絆創膏を止めた。
つぶさなくて良かった。思った以上にキレイに戻った。

ご存知のように最近のガーゼ付き絆創膏は、
蒸れないけど保湿性、防水性あり、と機能を持たせたものが多い。
おかげで水ぶくれも破れず、患部が小さかったため、絆創膏で済んだ。
今では赤みさえうっすらとなり、何年か前の火傷痕より色が薄い。

絆創膏さまさまでした。

------------------------

ホームページからはこちらをどうぞ↓

図書館ホームページ上で図書館スタッフが不定期に更新している「iブラリブログ」。図書館スタッフが自由なテーマで記事を書く「スタッフコラム」と、スタッフが自分のお気に入りの本やCD・DVDなどを、様々なエピソードとともに紹介している「おすすめ資料紹介」がございます。どうぞご利用ください。


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!