- 運営しているクリエイター
#司書
司書が司書に取材した⑦ 企画の広がりはどこまでも(1)――中央図書館開館15周年企画の裏側
2021年7月1日の中央図書館開館15周年を記念した企画も終盤戦です。
開始当初は「何が始まるの?」「記念企画ってどういうもの?」「通常業務のかたわらに出来るのかな、心配。」「時間が足りない予感…」といった声が聞かれたように思いました。
そしてすでに年は明けましたが、今でも聞かれる声は。
「15周年の次の企画はね~」「貸出促進班の次の展示は何?」「忙しそうだね、手伝うよ」…イベント開催や展示
司書のおすすめツール――夏休みおうえん特集 自由研究のノウハウ②
レファレンス(調べもの)担当の私がレファレンスで頻繁に利用しているツールを2つ紹介します。どちらも自由研究や調べ学習に役に立つと思います。さらにどちらも読み物としても面白いという共通点があります。
レファレンス担当の仕事については、別の記事も書いておりますので、そちらもあわせてごらんください。
レファレンス協同データベース
はじめに紹介する「レファレンス協同データベース」は申込不要で無料で利用
ビブリオバトルを開催したくてデモ・ビブリオバトルもやってみた――中央図書館開館15周年企画⑤
7月1日に迎えた、中央図書館開館15周年。この記念すべき日を利用者の皆さまと祝うべく様々なプロジェクトが始まっています。
今回は「イベント班」より、「ビブリオバトル」のご紹介とイベント参加のお誘いです。
始動しました!「教えてください! 私のいち推し」企画15年間のうちに図書館で借りた資料から、「いち推し(おすすめ)の本/音楽/映画 の題名」と、「どんな人にオススメしたいか」を書いていただく、
司書が司書に取材した①短期決戦!「よむよむ島」展示が「子どもの隠れ家」になるまで。――中央図書館開館15周年企画の裏側
7月1日に迎える、中央図書館開館15周年。この記念企画が続々と形になってきました。この企画を記録・発信していく役目の私たち「プレス班」が、各担当を取材して活動の裏側をタイムリーにご紹介していきます!
第一回の今回は、開催中の「よむよむ島」特集展示についての取材記録です。展示に慣れたスタッフでもかなり奮闘したそうです。そして、すばらしいものができました。準備をした担当たちに話を聞きました。
そも
図書館の「音」(ASMR)をどうぞ。第13回の今回は「相互貸借資料をご提供する準備で、点検済印を12冊分押している音」です。相互貸借?こんな四字熟語、習ったことない??
東京都内公共図書館間では、お互いに資料の貸し借りを行うことで図書館サービスの補完を図っています。このサービスを、おもに「相互貸借(そうごたいしゃく)」や「協力貸出」などと呼びます。
東京都立図書館がその取りまとめを行っていて、
図書館の「音」をお届けします。
図書館流「ASMR」(Autonomous Sensory Meridian Response)はいかがでしょうか。
第9回の今回は、「予約が入った資料を引き当てた時、プリンターからレシートが出力される音(サブ機編)」です。前回のメイン機編に続き、サブ機ありきでした。
前回、市内図書館での予約時に引き当てという作業を行うお話をしました。
カウンターなどの端末で一
図書館の「音」をお届けします。
図書館流「ASMR」(Autonomous Sensory Meridian Response)はいかがでしょうか。
第8回の今回は、「予約が入った資料を引き当てた時、プリンターからレシートが出力される音(メイン機編)」です。サブ機編ありき?
稲城市立図書館では、館内の端末や図書館ホームページなどから資料の予約ができます。その資料はどのように用意されるのでしょう