稲城市立図書館note【公式】
2021/01/03 13:04
図書館では、いろいろな方に本を読んで頂きたいという思いがあります。しかし、自分自身で選んで読む本は、ジャンルが同じ傾向になりがち。そこで、多くの方にいろいろな本を手に取ってもらえるには…と考えたのが、テーマを決めて数冊本を集めて袋に入れたものをご利用いただく、図書館福袋というものです。この福袋は、現在では全国各地の図書館で行っているもので、図書館によっては、「本の福袋」や「おすすめ本」など
2020/11/14 19:37
私が担当している仕事は下記の通りです。・レファレンス(利用者対応・事例の集計と報告・資料選定)・いなぎ図書館だより「ひばり」の作成・英語多読サークル「いなぎ多読らぶ」の運営・イベントの企画・開催(シニア向け、子ども向けの図書館体験講座、大人向けの図書館利用講座、子ども向けの調べもの講座、読書会)少し詳しくお話ししたいと思います。レファレンス「レファレンスサービス」とは、『何ら
2020/10/30 19:30
図書館の仕事って、「本を貸すことでしょう」と思っている方いらっしゃいませんか?もちろんそれは図書館の大事な仕事の一つです。でも、それだけじゃないんです。図書館の仕事は本当にたくさんあります。私自身も図書館で仕事をするまでは知りませんでした。そこで今回は、稲城市立中央図書館・児童担当の仕事の一部をご紹介します。児童担当の仕事はおおまかにいうと、以下のようになります。・書架の整備(
2020/10/19 17:15
稲城市には6つの図書館があり、そのうち私が勤務している稲城市立中央図書館の休館日は、毎月第四月曜日(第四月曜日が祝日の時は翌日の火曜日)の一日のみです。この休館日こそ、「お休み」とは程遠く、日ごろ交代勤務を行っているスタッフが一堂に会する日であり、ご来館者がない日しかできないことをするべく、朝から時間刻みのスケジュールが組まれる、ひと月で一番慌ただしい一日となります。近づく第四月曜日こ
2020/10/08 19:44
わたしの仕事は資料の発注や予算管理、業者対応、シフトなど人員や消耗品の在庫管理などが主としたものです。本来ならば、イベントなどを企画することはない立場なのですが、憧れの企画があり、やらせてもらっているものがあります。それは、野外上映会です。コロナ禍の今、巷ではキャンプが流行っていると聞きます。わたしも大いに賛同します。キャンプはしませんが、よくピクニックをします。芝生のある公園でレジャ