稲城市立図書館note【公式】

東京都稲城市立図書館のnote公式アカウントです。ご案内から図書館の中の様子まで、第一・第二・第三・第四・iプラザ・中央の全6館の”今”を、よりディープに発信します! 図書館ホームページはこちら→http://www.library.inagi.tokyo.jp/

稲城市立図書館note【公式】

東京都稲城市立図書館のnote公式アカウントです。ご案内から図書館の中の様子まで、第一・第二・第三・第四・iプラザ・中央の全6館の”今”を、よりディープに発信します! 図書館ホームページはこちら→http://www.library.inagi.tokyo.jp/

マガジン

  • スタッフコラム・おすすめ資料

    図書館ホームページ上で図書館スタッフが不定期に更新している「iブラリブログ」、図書館報「ひばり」に掲載しているコラム「nakanohito」など、スタッフが書いた記事を集めました。 「iブラリブログ」では、スタッフが自由に書いた「スタッフコラム」と、おすすめの本やCD・DVDを紹介する「おすすめ資料」の2コーナーがあります。

  • 図書館の「音」(ASMR)

    図書館の「音」をお届けします。 図書館流「ASMR」(Autonomous Sensory Meridian Response)はいかがでしょうか。

  • 利用案内ゲーム「おいでよ稲城市立図書館」

    2022年7月28日、利用案内RPG「おいでよ稲城市立図書館」が誕生しました。 司書スタッフが企画し製作しました。ゲーム内ではイベント情報やこぼれ話なども盛り込まれています。製作エピソードや日々の発信をまとめています。

  • 私の図書館しごと

    中の人の仕事について、各担当が思いの丈を綴ります。note限定公開中です!

ウィジェット

リンク

記事一覧

司書が司書に取材した⑧ 覆面展示:展示なのに本を隠しちゃう⁉ ――中央図書館開館15周年企画の裏側

【展示情報】#中央図書館 本棚に貼られているのは、YA本から引用した文章の数々。以前館内の展示で『受験』をテーマとした時に壁に張った受験生を応援する言葉です。窓際学習席近くに移動しました。これからも少しずつ増やす予定。受験生の頑張る姿、図書館スタッフ一同「熱く」見守っております!

司書が司書に取材した⑦ 企画の広がりはどこまでも(1)――中央図書館開館15周年企画の裏側

スタッフコラム「動物園はお一人様でリターンズ~ライオンバス編~」

スタッフおすすめ本『紅茶を注文する方法』

司書が司書に取材した⑧ 覆面展示:展示なのに本を隠しちゃう⁉ ――中央図書館開館15周年企画の裏側

2021年7月1日の中央図書館開館15周年を記念した企画も終盤戦です。 開始当初は「何が始まるの?」「記念企画ってどういうもの?」「通常業務のかたわらに出来るのかな、心配。」「時間が足りない予感…」といった声が聞かれたように思いました。 そしてすでに年は明けましたが、今でも聞かれる声は。 「15周年の次の企画はね~」「貸出促進班の次の展示は何?」「忙しそうだね、手伝うよ」…イベント開催や展示企画、ノベルティ品の配布、SNS発信などを通して、15周年企画ありきの図書館業務を前

【展示情報】#中央図書館 本棚に貼られているのは、YA本から引用した文章の数々。以前館内の展示で『受験』をテーマとした時に壁に張った受験生を応援する言葉です。窓際学習席近くに移動しました。これからも少しずつ増やす予定。受験生の頑張る姿、図書館スタッフ一同「熱く」見守っております!

司書が司書に取材した⑦ 企画の広がりはどこまでも(1)――中央図書館開館15周年企画の裏側

 2021年7月1日の中央図書館開館15周年を記念した企画も終盤戦です。 開始当初は「何が始まるの?」「記念企画ってどういうもの?」「通常業務のかたわらに出来るのかな、心配。」「時間が足りない予感…」といった声が聞かれたように思いました。  そしてすでに年は明けましたが、今でも聞かれる声は。 「15周年の次の企画はね~」「貸出促進班の次の展示は何?」「忙しそうだね、手伝うよ」…イベント開催や展示企画、ノベルティ品の配布、SNS発信などを通して、15周年企画ありきの図書館業務

スタッフコラム「動物園はお一人様でリターンズ~ライオンバス編~」

以前のスタッフコラムで、多摩動物公園に一人で行ったことを書きましたが、10月にまたお一人様で行ってきました。今回は、ようやく再開したライオンバスに乗るのが目的です。 午前中の枠が取れたので、時間もたっぷり!天気も晴れ! と、当日意気揚々と出かけた私。到着早々に予想以上の家族連れの多さに驚かされました。平日なのにとても多かったのは、コロナで登校や働き方に変化があった影響でしょうか…? とにかく、お一人様には少し居づらい空間です。しかも入場早々に、まずライオンバスの乗車券を手

スタッフおすすめ本『紅茶を注文する方法』

今回のおすすめ本は、『紅茶を注文する方法』です。 ------------------------------------------------ 書名:『紅茶を注文する方法』 著者名:土屋賢二 出版社:文芸春秋 資料コード:111796520 請求記号: 914.6/ツ 資料コード:610399654 請求記号: V/914.6/ツ 「紅茶を注文する方法」。 皆様はこのフレーズを耳にされた時どのような本をイメージされるでしょうか。この書籍は週刊誌に連載されていた、あるエ