稲城市立図書館note【公式】

東京都稲城市立図書館のnote公式アカウントです。ご案内から図書館の中の様子まで、第一・第二・第三・第四・iプラザ・中央の全6館の”今”を、よりディープに発信します! 図書館ホームページはこちら→http://www.library.inagi.tokyo.jp/

稲城市立図書館note【公式】

東京都稲城市立図書館のnote公式アカウントです。ご案内から図書館の中の様子まで、第一・第二・第三・第四・iプラザ・中央の全6館の”今”を、よりディープに発信します! 図書館ホームページはこちら→http://www.library.inagi.tokyo.jp/

マガジン

  • スタッフコラム・おすすめ資料

    図書館ホームページ上で図書館スタッフが不定期に更新している「iブラリブログ」、図書館報「ひばり」に掲載しているコラム「nakanohito」など、スタッフが書いた記事を集めました。 「iブラリブログ」では、スタッフが自由に書いた「スタッフコラム」と、おすすめの本やCD・DVDを紹介する「おすすめ資料」の2コーナーがあります。

  • 図書館の「音」(ASMR)

    図書館の「音」をお届けします。 図書館流「ASMR」(Autonomous Sensory Meridian Response)はいかがでしょうか。

  • 利用案内ゲーム「おいでよ稲城市立図書館」

    2022年7月28日、利用案内RPG「おいでよ稲城市立図書館」が誕生しました。 司書スタッフが企画し製作しました。ゲーム内ではイベント情報やこぼれ話なども盛り込まれています。製作エピソードや日々の発信をまとめています。

  • 私の図書館しごと

    中の人の仕事について、各担当が思いの丈を綴ります。note限定公開中です!

ウィジェット

リンク

記事一覧

新刊図書納品時、紙の緩衝材を伸ばしたりまとめたりしている音

新刊図書納品時、紙の緩衝材を伸ばしたりまとめたりしている音

スタッフコラム「我が家のふわふわ」

予約が入った資料を引き当てた時、プリンターからレシートが出力される音(その2・サブ機編)

予約が入った資料を引き当てた時、プリンターからレシートが出力される音(その2・サブ機編)

予約が入った資料を引き当てた時、プリンターからレシートが出力される音(メイン機編)

予約が入った資料を引き当てた時、プリンターからレシートが出力される音(メイン機編)

スタッフコラムにお便りをいただきました

読書通帳機で、借りた本6冊分の記帳をしている音

読書通帳機で、借りた本6冊分の記帳をしている音

新刊図書納品時、紙の緩衝材を伸ばしたりまとめたりしている音

図書館の「音」をお届けします。 図書館流「ASMR」(Autonomous Sensory Meridian Response)はいかがでしょうか。 第10回の今回は、「新刊図書納品時、紙の緩衝材を伸ばしたり整理している音」です。実は図書納品時に必ず行われているボリュームが大きい整理作業です。 稲城市立図書館では、市内全6館で発注した図書や見計らい(中の人が実際の本を手に取り選書すること)用の新着図書が中央図書館に一斉に納品されます。その日まず担当者が行うのは、朝一で到着した図書の開梱・仕分けです。 納品図書が入った段ボールには、紙の緩衝材が入っております。これが毎回膨大に発生します。もちろん資源として回収しますので、この紙を伸ばしたり、段ボールも整理します。この時に緩衝材を伸ばして整理している時の音です。 さあ、ここから納品された本がブックコーティングされて皆さんのお手元に届くことになります。 図書館は、現在も本や雑誌という紙を扱っていますが、今回の緩衝材をはじめ、帳票類など、所蔵資料以外にも紙を扱うことが非常に多い場所です。 格好良く言うなら、図書館の中、それはもはや紙との邂逅の場なのです…! それにしてもこの音、結構クセになりそうな音ですね。

スタッフコラム「我が家のふわふわ」

こんにちは。稲城市立図書館です。 図書館ホームページ上で図書館スタッフが不定期に更新している「iブラリブログ」。 今回も、図書館スタッフが自由なテーマで記事を書く「スタッフコラム」をお届けします。どうぞお楽しみください。 今回のスタッフコラムは、「我が家のふわふわ」です。 -------------------- ふわふわしていて、柔らかくて、一日のほとんどを寝ていて、目の中に入れても痛くないもの… 我が家にとって、それは「ネコ」です。 目の中に入れても痛くないも

予約が入った資料を引き当てた時、プリンターからレシートが出力される音(その2・サブ機編)

図書館の「音」をお届けします。 図書館流「ASMR」(Autonomous Sensory Meridian Response)はいかがでしょうか。 第9回の今回は、「予約が入った資料を引き当てた時、プリンターからレシートが出力される音(サブ機編)」です。前回のメイン機編に続き、サブ機ありきでした。 前回、市内図書館での予約時に引き当てという作業を行うお話をしました。 カウンターなどの端末で一点一点引き当てる際に、レシートプリンターからはその都度レシートが出力されます。 今回は、稲城市立図書館でサブとして使っているレシートプリンター(サーマルプリンター)「TM-T90」のレシート出力音をお届けします。サブとはいっても、元メイン機でした。メイン機の「FP-510Ⅱ」は前方からの出力でしたが、「TM-T90」は後方への出力です。 こちらは静か目で少し慎重な出力音です。ベテランですから、若い時のように無理はしないのでしょう。

予約が入った資料を引き当てた時、プリンターからレシートが出力される音(メイン機編)

図書館の「音」をお届けします。 図書館流「ASMR」(Autonomous Sensory Meridian Response)はいかがでしょうか。 第8回の今回は、「予約が入った資料を引き当てた時、プリンターからレシートが出力される音(メイン機編)」です。サブ機編ありき? 稲城市立図書館では、館内の端末や図書館ホームページなどから資料の予約ができます。その資料はどのように用意されるのでしょう? 図書館の中では、予約が入った資料をリストをもとに書架から探し、図書館端末にて引き当てるという業務が、図書館でのルーティーンとしてほぼ毎日行われています。 市内図書館では、開館中の一定時間に回送便が運行されており、市内各館の本を搬送しています。予約引き当てした資料は市内他館に送付したり、場合によっては都内他自治体へ送付することもあります(他自治体図書館への搬送は別送です)。 図書館の中の人にとって、この予約引き当て担当となった日は「予約リストに上がっている資料を、時間内に全て探し、引き当てるには」という命題に直面します。リストをもとに、いかに効率的に書架を回るかなどを全力で考え、動くのです。熟練してくると、頭の中で瞬時にシュミレーションをしながら動けるようになります。修行です。 こうして探し当てられた資料を、カウンターなどの端末で一点一点引き当てます。レシートプリンターも大変です。たまに疲れて動かなくなったりします。 今回は、稲城市立図書館でメインに使っているレシートプリンター(サーマルプリンター)「FP-510Ⅱ」のレシート出力音をお届けします。結構勢いのある出力音です。

スタッフコラムにお便りをいただきました

こんにちは。稲城市立図書館です。 図書館ホームページ上で図書館スタッフが不定期に更新している「iブラリブログ」。 図書館スタッフが自由なテーマで記事を書く「スタッフコラム」、今年3月に図書館ホームページにて公開した「たいへん」というコラムについて、先日、ご利用の方からお便りをいただきました! そのあたたかいエピソードに、そしてスタッフコラムへの返歌をいただいたようで、私たち中の人間はとても感動いたしました。 お便りいただいたご本人に許可をいただき、今回はこちらのコラム

読書通帳機で、借りた本6冊分の記帳をしている音

図書館の「音」をお届けします。 図書館流「ASMR」(Autonomous Sensory Meridian Response)はいかがでしょうか。 第7回の今回は、「読書通帳機で、借りた本6冊分の記帳をしている音」です。 図書館で通帳とは?読書で貯金ができる?? 稲城市立図書館では、「読書通帳サービス」を行っております。 読書通帳とは、お借りになった資料のタイトル・著者名や貸出日を記録できる、銀行の通帳型記録帳のことです。 今回はその読書通帳に、借りた資料の情報を記帳している時の音です。 2016年よりサービスを開始しました。当初、市内在住・在学・在園の中学生以下の方を対象に無償配布としておりました。大変ご好評で、その間、高校生以上や市外在住の利用者の皆さまからも、「通帳を利用したい」というご要望が多数ございました。 そのため、2018年2月の中央図書館来館者700万人達成も記念して、稲城市立図書館カードをお持ちの市内高校生以上・ならびに市外在住の利用者の皆さまは、有料で読書通帳を発行できるようになりました。 稲城市立図書館の読書通帳には、借りた日・資料名・著者名が印字されます。通帳1冊につき全部で216点分の記帳が可能です。通帳記帳が最後まで終わると、新たな通帳に更新いただけます。 3冊たまった方には、ノベルティグッズ(ノート・測量野帳)をプレゼントしています。 さて、おひとりでの通帳最高保持数は何冊でしょう?なんと10冊目に届こうとしている方がいるとか!!ということは、読書冊数は2000冊を超えようとしているということですね…! あなたも読書通帳、持ってみませんか?読書記録の楽しみもさることながら、この記帳音、癖になるのは私だけではないはず…。