稲城市立図書館note【公式】
記事一覧
蔵書点検で、魔法使いが一網打尽にICタグを読み取る音?
図書館の「音」をお届けします。 図書館流「ASMR」(Autonomous Sensory Meridian Response)はいかがでしょうか。 第三回は、「蔵書点検で、魔法使いが一網打尽にICタグを読み取る音」です。え~毎回何なんでしょう。しかも魔法使いって…。 前回に続いて、図書館で年に一回程度行われている蔵書点検での音をお届けします。今回は、一点一点バーコードをスキャンするのではなく、図書館資料の中にあるICタグを一気に読み取るという機器です。 この機器"YOMMON"(ヨムモン)は、板状のアンテナを棚に並んだ資料の間に差し込んだり、背表紙をなぞるだけで周辺の資料に貼付されているICタグを読み取ってしまうのです。 稲城市立図書館では、数年前から導入されました。ロールプレイングゲームにたとえるなら(わかりにくい?)、前回ご紹介したバーコードリーダー「MET-1000」は機動力があり肉弾戦に強い「戦士」、そして今回の「YOMMON」は、力はないけれど魔法で敵を一網打尽にする「魔法使い」といったところでしょうか?? というわけで、中の人にとってはそれぞれ好みが分かれますし、資料の種類や各図書館の使い勝手によってこの2種類の機器を使い分けています。 こちらも調子よく読み取った時は、流れるように進み、音も結構気持ちいいですよね。だんだんリズムがとれなくなるのも、また愛嬌です。
蔵書点検でCDを一点一点スキャンしている音
図書館の「音」をお届けします。 図書館流「ASMR」(Autonomous Sensory Meridian Response)はいかがでしょうか。 第二回は、「蔵書点検でCDを一点一点スキャンしている音」です。ん~何でしょう? 図書館では年に一回程度、蔵書点検を行います。図書館の棚卸しといったところです。バーコードリーダーなど専用の機器で一点一点スキャンをしていくのが通例ですが、昨今ではさまざまな機器が登場しています。 この蔵書点検で、あるべきところにない資料を洗い出し、そして探し出すという大捜索が行われる、図書館では結構な大行事です。稲城市立図書館では、今年度分は既に五月のうちに全館完了しました。 稲城市立図書館では、現在おもに2種類の機器を駆使して点検作業を行っています。今回はそのうちの一つ、バーコードリーダー「MET-1000」で、所蔵CDを一点ずつスキャンする音をお届けします。点検作業がリズム良く進むと、中の人もだんだん心地よくなりがちです。
所蔵資料のブックコーティング作業時、はさみでカバーを切り出す音
図書館の「音」をお届けします。 図書館流「ASMR」(Autonomous Sensory Meridian Response)はいかがでしょうか。 記念すべき第一回は、「所蔵資料のブックコーティング作業(通称「装備」)のブックカバー切り出し音」です。何のことやら?? 図書館に所蔵している本は、専用のブックカバーにてコーティングが施されております。この作業を、ブックコーティング、中の人は「装備」と呼んだりします。図書館の中の人にとっては登竜門的作業です。剥離紙を取り、一度貼ると修正が非常に難しく、職人的技術が必要なのです。 稲城市立図書館では、主に中央図書館にてスタッフが手作業で装備を行っています。その準備として、ブックカバーを本のサイズごとに専用のはさみで切り出します(カバー画像参照)。今回は特別に、その切り出している時の音をご堪能いただきます! いきなりマニアックな音で恐縮ですが、こういった作業から、図書館の資料が一冊一冊用意されていることを実感いただけると、中の人はとても喜びます。