稲城市立図書館note【公式】

東京都稲城市立図書館のnote公式アカウントです。ご案内から図書館の中の様子まで、第一・第二・第三・第四・iプラザ・中央の全6館の”今”を、よりディープに発信します! 図書館ホームページはこちら→http://www.library.inagi.tokyo.jp/

稲城市立図書館note【公式】

東京都稲城市立図書館のnote公式アカウントです。ご案内から図書館の中の様子まで、第一・第二・第三・第四・iプラザ・中央の全6館の”今”を、よりディープに発信します! 図書館ホームページはこちら→http://www.library.inagi.tokyo.jp/

マガジン

  • スタッフコラム・おすすめ資料

    図書館ホームページ上で図書館スタッフが不定期に更新している「iブラリブログ」、図書館報「ひばり」に掲載しているコラム「nakanohito」など、スタッフが書いた記事を集めました。 「iブラリブログ」では、スタッフが自由に書いた「スタッフコラム」と、おすすめの本やCD・DVDを紹介する「おすすめ資料」の2コーナーがあります。

  • 図書館の「音」(ASMR)

    図書館の「音」をお届けします。 図書館流「ASMR」(Autonomous Sensory Meridian Response)はいかがでしょうか。

  • 利用案内ゲーム「おいでよ稲城市立図書館」

    2022年7月28日、利用案内RPG「おいでよ稲城市立図書館」が誕生しました。 司書スタッフが企画し製作しました。ゲーム内ではイベント情報やこぼれ話なども盛り込まれています。製作エピソードや日々の発信をまとめています。

  • 私の図書館しごと

    中の人の仕事について、各担当が思いの丈を綴ります。note限定公開中です!

ウィジェット

リンク

記事一覧

蔵書点検で、魔法使いが一網打尽にICタグを読み取る音?

蔵書点検で、魔法使いが一網打尽にICタグを読み取る音?

『ひばり』2020年5月号 第167号より「nakanohito」

蔵書点検でCDを一点一点スキャンしている音

蔵書点検でCDを一点一点スキャンしている音

日替わり展示「毎日展示」は、司書にとっての修行場でもある

所蔵資料のブックコーティング作業時、はさみでカバーを切り出す音

所蔵資料のブックコーティング作業時、はさみでカバーを切り出す音

図書館報『いなぎ図書館だより ひばり』の紹介

蔵書点検で、魔法使いが一網打尽にICタグを読み取る音?

図書館の「音」をお届けします。 図書館流「ASMR」(Autonomous Sensory Meridian Response)はいかがでしょうか。 第三回は、「蔵書点検で、魔法使いが一網打尽にICタグを読み取る音」です。え~毎回何なんでしょう。しかも魔法使いって…。 前回に続いて、図書館で年に一回程度行われている蔵書点検での音をお届けします。今回は、一点一点バーコードをスキャンするのではなく、図書館資料の中にあるICタグを一気に読み取るという機器です。 この機器"YOMMON"(ヨムモン)は、板状のアンテナを棚に並んだ資料の間に差し込んだり、背表紙をなぞるだけで周辺の資料に貼付されているICタグを読み取ってしまうのです。 稲城市立図書館では、数年前から導入されました。ロールプレイングゲームにたとえるなら(わかりにくい?)、前回ご紹介したバーコードリーダー「MET-1000」は機動力があり肉弾戦に強い「戦士」、そして今回の「YOMMON」は、力はないけれど魔法で敵を一網打尽にする「魔法使い」といったところでしょうか?? というわけで、中の人にとってはそれぞれ好みが分かれますし、資料の種類や各図書館の使い勝手によってこの2種類の機器を使い分けています。 こちらも調子よく読み取った時は、流れるように進み、音も結構気持ちいいですよね。だんだんリズムがとれなくなるのも、また愛嬌です。

『ひばり』2020年5月号 第167号より「nakanohito」

こんにちは。稲城市立図書館です。 今回は図書館の広報・いなぎ図書館だより『ひばり』で今年度から連載が始まった「nakanohito」をお届けします。 -------------------- 【2020年5月号 第167号より】 新コーナー「nakanohito」第2弾です。 このコーナーでは私たち図書館の“中の人(ナカノヒト)”がオススメの本の紹介やコラム、エッセイをお届けします。 今日ご紹介するのは「ズッコケ三人組」です。那須正幹先生による児童文学の傑作で、1

蔵書点検でCDを一点一点スキャンしている音

図書館の「音」をお届けします。 図書館流「ASMR」(Autonomous Sensory Meridian Response)はいかがでしょうか。 第二回は、「蔵書点検でCDを一点一点スキャンしている音」です。ん~何でしょう? 図書館では年に一回程度、蔵書点検を行います。図書館の棚卸しといったところです。バーコードリーダーなど専用の機器で一点一点スキャンをしていくのが通例ですが、昨今ではさまざまな機器が登場しています。 この蔵書点検で、あるべきところにない資料を洗い出し、そして探し出すという大捜索が行われる、図書館では結構な大行事です。稲城市立図書館では、今年度分は既に五月のうちに全館完了しました。 稲城市立図書館では、現在おもに2種類の機器を駆使して点検作業を行っています。今回はそのうちの一つ、バーコードリーダー「MET-1000」で、所蔵CDを一点ずつスキャンする音をお届けします。点検作業がリズム良く進むと、中の人もだんだん心地よくなりがちです。

日替わり展示「毎日展示」は、司書にとっての修行場でもある

こんにちは。稲城市立図書館です。 私たち図書館司書の大事な仕事の一つに「特集展示」というものがあります。その名のとおり、あるテーマを決め図書館の資料を展示するというもので、その図書館の顔になると言っても過言ではないと思います。 特集展示は、公立図書館ならどこでも見られる光景で、来館される皆さまにとって図書館に来る楽しみの一つとなるよう、中の人はとても気合いを込めて準備をします。 たとえば、最近の展示ではこちら 展示期間は、だいたい数週間~月単位だったり長めに展示をする

所蔵資料のブックコーティング作業時、はさみでカバーを切り出す音

図書館の「音」をお届けします。 図書館流「ASMR」(Autonomous Sensory Meridian Response)はいかがでしょうか。 記念すべき第一回は、「所蔵資料のブックコーティング作業(通称「装備」)のブックカバー切り出し音」です。何のことやら?? 図書館に所蔵している本は、専用のブックカバーにてコーティングが施されております。この作業を、ブックコーティング、中の人は「装備」と呼んだりします。図書館の中の人にとっては登竜門的作業です。剥離紙を取り、一度貼ると修正が非常に難しく、職人的技術が必要なのです。 稲城市立図書館では、主に中央図書館にてスタッフが手作業で装備を行っています。その準備として、ブックカバーを本のサイズごとに専用のはさみで切り出します(カバー画像参照)。今回は特別に、その切り出している時の音をご堪能いただきます! いきなりマニアックな音で恐縮ですが、こういった作業から、図書館の資料が一冊一冊用意されていることを実感いただけると、中の人はとても喜びます。

図書館報『いなぎ図書館だより ひばり』の紹介

こんにちは。稲城市立図書館です。 今回は図書館の広報・いなぎ図書館だより『ひばり』について紹介します。 稲城市立図書館では、毎月15日にいなぎ図書館だより『ひばり』を発行しています。 中央図書館が開館した当初(2006年7月)から発行しており、その創刊号がこちらです。創刊号には、中央図書館の館内図や図書館についてのQ&Aなどが掲載されていました。 そして、創刊号からずっと白黒印刷だったんですが…なんと 2019年7月号(第157号)からカラー印刷になりました! 現在